全作品解説

【フェルメール】ヴァージナルの前に座る女の解説【決定版】

ヴァージナルの前に座る女の作品解説
vermeer

【ヴァージナルの前に座る女】は最晩年に描かれたうつろな表情の女性です。

43歳で病没したフェルメールの最後の作品と言われています。

この記事では、そんな【ヴァージナルの前に座る女】について紹介しています!

スポンサーリンク

1.作品の概要

ヴァージナルの前に座る女
基本データ

◎ロンドン・ナショナル・ギャラリー所蔵(イギリス・ロンドン)

◎1670〜1672年ごろの作品

◎油彩・カンヴァス

◎51.5cm×45.6cm

【ヴァージナルの前に立つ女】と対であるといわれる作品ですが、作風は乖離しています。

女性の服装は似ていますが、袖の描き方などが本作品では平板で抽象的です。

髪の額縁も中の絵の簡略化され、最盛期のような質感への配慮が感じられません。

背後の絵は、娼婦を描いたバビューレンの「取り持ち女」であり、【ヴァージナルの前に立つ女】のキューピッドの絵(純愛を象徴する)とは対面的です。

ディンク・ファン・バビューレン「取り持ち女」

2.作品の見どころ・解説

ヴァージナルの前に立つ女
ヴァージナルの前に立つ女

画面全体が暗い色調で覆われ、明るい光で満ちあふれた【ヴァージナルの前に立つ女】と、明暗を反転させたような作品です。

手前に大きく置かれた弦楽器や壁にかかる【取り持ち女】の絵から、恋に揺れる女性を描いたものだと考えると、どこか不安そうに見える女性の顔にも納得がいきます。

額縁やイスの光の表現が簡略化されており、全体的に緊張感の欠けた画面構成も、これまでのフェルメール作品と比べると完成度が高くないです。

3.作品の画法・技法・時代背景

ギターを弾く女
ギターを弾く女

【ヴァージナルの前に座る女】は、しばしば【ヴァージナルの前に立つ女】の対作品とされます。

確かに場面の設定もカンヴァスの大きさも似ており、対作品としての条件は整っています。

しかし、二つの作品の様式は大きく異なります。

例えば、二つの作品に描かれたちょうちん袖と画中画の金の額縁の描き方を比べてみてほしいのですが、前者は平板なルーティンワーク、後者には質感表現に深い心配りが認められます。

同じような平板さは、【ギターを弾く女】にも明らかです。

【ヴァージナルの前に座る女】と【ギターを弾く女】の2点が最晩年に年代づけられる所以です。

では、最晩年のフェルメールに何が起きたのでしょうか?

体調を崩した、義理の母の代理で貸し金の回収に忙しかった、と説明されることがあります。

1672年のフランス軍の侵攻でフェルメールの仕事の歯車が狂ったという説明もあります。

この変化の背後には、しかし、もう一つ、大きな歴史のうねりを見るべきです。

実は、すでに60年代半ば頃から、オランダの風俗画家全般が大きな曲がり角を迎えていました。

そうした中で肖像画家に転身する者、技法を変える者など、様々な動きがありました。

顧客の好みに大きな変化が起き、フェルメールをはじめとした風俗画家たちは、その変化にどう対応するか、それぞれ苦慮し、ちょうど1670年ごろから、先の見えない模索の状態に突入しました。

フェルメールの様式の激変は、そうしたなかで市場をにらみ試行錯誤していた跡なのではないでしょうか。

4.おわりに

この記事では、【ヴァージナルの前に座る女】の作品の見どころや画法、背景などをまとめました。

対となる【ヴァージナルの前に立つ女】にも注目したいですね!

下記では、他にもフェルメール作品(全37作品)を一覧にしてまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください。

あわせて読みたい
【一覧】フェルメール全37作品【決定版】
【一覧】フェルメール全37作品【決定版】
スポンサーリンク
ABOUT ME
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました