その他

フェルメールと同時代に活躍したオランダの8人の画家は?【決定版】

フェルメールと同時代に活躍したオランダの8人の画家は?
vermeer

【真珠の耳飾りの少女】【牛乳を注ぐ女】などを描いたことで有名なヨハネス・フェルメール、彼は享年43歳(1632〜1675)という若さでなくなりました。

そんなフェルメールが生きた時代、オランダでは、フェルメールと同じく多くの画家が活躍していました。

その中には、フェルメールの“師匠候補”として名前が挙がった画家もいます。

この記事では、そんなフェルメールと共に生きたオランダで活躍した8人の画家について紹介します!

スポンサーリンク

①レンブラント・ファン・レイン(1606〜1669年)

夜警(レンブラント)
レンブラント「夜警」

17世紀のオランダを代表する画家で、歴史画や肖像画、裸婦像など様々なジャンルを手がけました。

レンブラントはフェルメールより26歳年上で、フェルメールが生まれた頃にはすでに人気画家でした。

代表作は《夜警》です。

二人に交流はありませんでしたが、フェルメールに影響を与えたとされるカレル・ファブリティウスは、レンブラントの弟子です。

したがって、フェルメールもレンブラントから間接的な意味で影響を受けたといわれるかもしれません。

レンブラントについては、下記にてさらに詳しく紹介しています!

あわせて読みたい
フェルメールと同時代に生きた画家レンブラントとは?その生涯【決定版】
フェルメールと同時代に生きた画家レンブラントとは?その生涯【決定版】

②フランス・ハルス(1581年〜1666年)

フランス・ハルス「陽気な酒飲み」
フランス・ハルス「陽気な酒飲み」

代表作は《陽気な酒飲み》で、レンブラント、フェルメールと並んで、17世紀オランダ絵画の三代巨匠です。

笑う人物画を多く描いたことから、「笑いの画家」とも称されます。

ハルスはその人の内面まで感じさせる描写に長けており、人々が見せる一瞬の表情を生き生きと描き出しました。

活動拠点はオランダ北西部のハールレムでしたが、首都アムステルダムから肖像画の注文が入るほど人気があったようです。

ハルスの作品に触れたゴッホは、「今私はハルスのことで頭いっぱいだ。ミケランジェロやラファエロとも肩を並べることができる画家だ」と大いに絶賛したと言われてます

③ヤーコン・ファン・ロイスダール(1628年〜1682年)

ヤーコブ・ファン・ロイスダール「日射し」
ヤーコブ・ファン・ロイスダール「日射し」

ハールレムの画家に生まれ、故郷やアムステルダムで活躍した、オランダ風景画の第一人者です。

低地であるオランダ特有の光の反射や微妙な空気感を、大胆な構図と繊細なタッチでドラマチックに表現しました。

17世紀オランダでは風景画が普及していきました。

市民がわが家に飾るときにはわかりやすいテーマが好まれ、風景画や風俗画は人気のジャンルとなったのです。

54年の生涯で描いた風景画は、約700点に及びます。

④カーレル・ファブリティウス(1622〜1654年)

カーレル・ファブリツィウス
カーレル・ファブリツィウス「自画像」

レンブラントに弟子入りし、1650〜54年までデルフトで活躍しました。

「レンブラントの最も優秀な弟子」と謳われましたが、54年の火薬庫の大爆発によって32歳でこの世を去りました。

画家人生が短く、またこのときの爆発で消失したこともあって現存する作品は少ないです。

ファブリティウスは、フェルメールの師匠候補としても名前が挙がっている1人です。

光の表現や遠近法など、彼の特徴がフェルメール作品にも見られます。

2人が師弟関係だったかどうかは定かではないですが、フェルメールがファブリティウスに強く影響されたことは間違いないでしょう。

あわせて読みたい
フェルメールの師匠は誰か?徹底考察【決定版】
フェルメールの師匠は誰か?徹底考察【決定版】

⑤ピーテル・デ・ホーホ(1629〜84年)

デルフトの中庭(ピーテル・デ・ホーホ)
ピーテル・デ・ホーホ「デルフトの中庭」

1650年代半ば〜60年頃までデルフトで活躍した風俗画家です。

中流階級の日常風景を多数描き、とりわけ室内における男女の会話や母子の姿を得意としました。

デ・ホーホとフェルメールの作品には構図が似ているものが多くあり、デ・ホーホから非常に大きな影響を受けたとされています。

実際、再発見される前のフェルメール作品は、デ・ホーホの作品と混同されることも少なくありませんでした。

⑥ヘラルト・テル・ボルフ(1617〜1681年)

手紙を書く女(ヘラルト・テル・ボルフ)
ヘラルト・テル・ボルフ「手紙を書く女」

1660年代半ばまで風俗画に取り組み、それ以降は主として肖像画を手がけました。

オランダ風俗画に手紙をしばしば登場しますが、女性が手紙を書く場面を最初に取り入れたのは彼だとも言われています。

その作品からはフェルメールもインスピレーションを得ました。

1653年、テル・ボルフとフェルメールは、とある公文書に証人として名を連ねています。

したがって、2人が知り合いだった可能性は極めて高いと言われています。

フェルメールが主題を「手紙」とした作品も多くありました。

あわせて読みたい
【フェルメール】絵画に描かれた手紙の意味とその6つの作品
【フェルメール】絵画に描かれた手紙の意味とその6つの作品

⑦フランス・ファン・ミーリス(1635〜81年)

真珠を繋ぐ女(フランス・ファン・ミーリス)
フランス・ファン・ミーリス「真珠を繋ぐ女」

ライデンで活躍した画家で、ガラス絵画の工房に弟子入りした後、ヘラルト・ダウに師事しました。

精緻な細部描写を得意とし、構図や主題などの面で、フェルメールに先駆けたと思われる作品を数多く残しています。

⑧ハブリエル・メツー(1629〜67年)

ハブリエル・メツー「手紙を読む女」
ハブリエル・メツー「手紙を読む女」

アムステルダムで活躍した画家で、1650年ごろから主に風俗画を手がけ、フェルメールとは、お互いに刺激しあったように見える作品が多数あります。

今でこそフェルメールに隠れた存在ですが、かつてはメツー作品の方が高い価格で取引されていました。

おわりに

この記事では、フェルメールと同時代に生きたオランダの画家8人についてまとめました。

この頃のオランダは「繁栄と衰退」が如実に表れた激動の時代でもありました。

下記では、フェルメールが生きた時代のオランダについてまとめましたので、気になる方はコチラも参考にしてください。

あわせて読みたい
フェルメールが生きた時代とは?17世紀のオランダは?
フェルメールが生きた時代とは?17世紀のオランダは?
スポンサーリンク
ABOUT ME
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました